お知らせ

学会名が変わりました。
新:関西大学外国語教育学会
旧:関西大学大学院外国語教育学会

 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

オンライン状況

オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人
登録ユーザー25人

カウンタ

COUNTER393646

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
 

 
お知らせ >> 記事詳細

2012/02/04

第6回研究大会開催と発表募集のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:uekichi
第6回(2011年度)研究大会が3月19日(月)に開催されます。
今年度は、「外国語教育の活性化をめざして」をテーマです。

また、今年度より、大きく形式を変え、実際の教育現場によりフォーカスをおき、
学会員だけでなく、非会員の外教在学生・修了生、近隣の現職教員の方々にも
広く参加を呼びかけ、情報共有や研鑽の場としていきたいと考えております。

つきましては、発表(研究発表・実践報告・開発教材・カリキュラムなど)の募集を開始します。
是非この素晴らしい機会に、日ごろのみなさまの研究・実践の成果を
多くの皆様に共有してみてください。
---------------------------------------------------------------------
         記

関西大学大学院外国語教育学会
第6回(2011年度)研究大会発表募集のお知らせ

大会テーマ 「外国語教育の活性化をめざして」
基調講演 「新時代の英語教育研究」 田尻 悟郎先生(関西大学)

●  開催日時
2012年3月19日(月)16 :00-19:15 [予定]
*件数が大幅に増えた場合、時間を繰り上げて開始する場合もあります。
会場:関西大学岩崎記念会館 http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html

当日のプログラム(予定)

16:00 - 16:15        開会行事
16:15 - 17:15        プレゼンテーション: 教材実演、研究発表、実践報告
17:30 - 19:00        基調講演 「新時代の英語教育研究」
19:00 - 19:15        閉会行事
19:30 -                 茶話会
 
● 基調講演 「新時代の英語教育研究」 田尻 悟郎先生 (関西大学)
概要
全国の小中高等学校を回り、この5年間で350回ほど授業を見てきた。小学校では「いい授業」を見ることができるが、中高ではほとんどない。授業開始15分ぐらいで苦痛を感じ、時計が気になる。では、「いい授業」とはどんなものなのか。本講座では、どうすればいい授業ができるのか、そのためには今後どのような研究をしていけばよいかを提案する。
 
  つきましては当大会に向け、研究発表・実践報告の募集を行います。
締め切りは2012年2月20日(月)となっております。みなさま、ふるってご応募ください。

● 発表募集部門
発表部門に関わらず、すべての発表は、用意されたブースにおいて、
1時間の間に適宜説明や実演をする形式です

(ア) 開発教材・カリキュラムプレゼンテーション:オリジナルで開発した教材やカリキュラムなどの説明・実演
(イ)研究発表:大会テーマの分野に関する研究、及び外国語教育の分野における理論的、実践的研究の成果についてポスターセッション形式で発表
(ウ) 実践報告:授業実践についてポスターセッション形式で発表


● 応募資格
(ア)個人発表:関西大学大学院外国語教育学会会員であること。共同発表:第1発表者が関西大学大学院外国語教育学会会員であること。
(イ) 応募件数:各部門1人1件。(同一部門での複数応募はできません)

● 応募方法
各部門へ応募者は、発表申込書、発表要旨原稿を下記の要領で送付してください。
1)  発表申込用紙(添付ファイルをご参照ください学会発表申し込み書.doc)必要事項を全て記入してください。
2)  発表要旨原稿
A4判1枚以内で発表要旨を作成してください。フォーマットは特に
定めておりません。使用言語は発表言語と同じとしてください。
また発表タイトル、発表者名、所属先を明記してください。

「発表申込用紙」と「発表要旨原稿」をメイル添付の形で、以下まで送付してください。
研究大会委員会 kenkyu@kufler-s.jp

● 発表の採択について
応募のあった発表は研究大会員において審査をさせていただきます。
採択の可否は2月下旬に応募者(共同発表の場合は代表者)にお知らせいたします。
(通知は応募のあったメイルアドレスに送付します)。

● 応募〆切
2012年2月20日(月)23:59

● 本研究大会に関する問い合わせ先
研究大会員(kenkyu@kufler-s.jp)までメイルにてお問い合わせください。

---------------------------------------------------

00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。